東京からの神保様をワイナリー巡りにご案内。
【余市ワイナリーにて】
余市のぶどうを使ったワインは数あれど、「余市ワイン」はただひとつ。
余市のぶどうを余市で仕込み、
余市に根づいたワイン造りを心がけているからこそ呼べる名です。
【仁木ヒルズヴィレッジ】
仁木 ヒルズヴィレッジがめざす夢は、ワインツーリズムの楽しさを、発信していくことです。
本来ワインは、ブドウの品種によって、醸造する場所によって、貯蔵する場所によっても、
風味が違ってきます。
本物の味に出会うことは、ワイナリー巡りの楽しみの一つです。
(2019年7月グランドオープン)
【オチガビワイナリー】
外国の液体や生食用ぶどうを一切使用せず、
醸造蔵のまわりをワイン専用畑で取り囲んだワイナリーのことです。
長期熟成型の設備が合理的に配置された地下醸造蔵、全敷地を展望するレストラン、
札幌・小樽の山々を遠望する試飲カウンター、建物を取り囲む大きな西洋庭園、
そして以上すべてを包み込むようにレイアウトされた広大なワインぶどう畑等々。
昼食は、レストランで食事とワインを堪能!!
春から夏はワイン畑と余市の自然を、秋は紅葉、
冬には純白の世界を映し出す大スクリーンに包まれて、
お食事とワインを楽しめます。
他にも【ドメーヌ、タカヒコワイナリー】【余市ニッカウヰスキー蒸留所】等を
ご案内しました。
ご利用有難うございました。
又、機会がありましたら宜しくお願い致します。
北海道観光案内人 個人小谷タクシー 公式サイト
http://www.kotani-taxi.net/