大通り公園 |
時計台 |
|
|
もともと防火線として設けられ、今では札幌の象徴ともなっている大通公園。
公園内には数々の噴水や花壇があり、市民の憩いの場となっています。
また、雪まつりなどの多彩なイベントの会場としても有名です。 |
札幌市時計台は、北海道大学の前身である札幌農学校の演武場として
明治11(1878)年10月に建築されました。
館内では、鐘を鳴らす様子など時計の動く仕組みを大型画面で見るこができる
ほか、時計台と同型の時計機械が展示されています。 |
サッポロビール園 |
羊が丘展望台 |
|
|
昔ビール工場だったレンガ造りのレトロな開拓使館で飲む出来立てのビールは
最高です。ジンギスカンとビールの食べ飲み放題ができる「ケッセルホール」は、
真ん中の大きなビールの仕込釜がいい雰囲気です。
敷地内の「サッポロビール博物館」ではビールの歴史・文化が見学できます。 |
1959年(昭和34年)、農林水産省北海道農業試験場の一角に観光施設として
誕生して以来、クラーク博士像を初めとする札幌ゆかりのモニュメントも
整備され、市民の憩いの場として北海道の観光名所として親しまれています。
|
札幌ドーム |
大倉山ジャンプ台 |
|
|
4万人を超える観客が収容でき、プロ野球、サッカー、コンサート、
展示会などのさまざまなビッグイベントの開催が、天候に左右されることなく
可能な、多機能型のドームです
イベント以外でも、ドーム内の展望台から札幌の街並みを
一望することもできます。 |
眼下に広がる大地と地平線、空までをも見わたすこの施設は、夏・冬 どちらにも対応可能な国際大会が行われる近代的なジャンプ台でもあり、 世界のトップジャンパーが記録を競います。
|
二条市場 |
チョコレートファクトリー |
|
|
札幌の街のド真ん中にある安くて新鮮な魚介類いっぱいの市場。
50軒あまりの店がひしめきあい、いつも活気に溢れていいます。
観光客のほか飲食店関係の人も多く、「すすきのの台所」と呼ぶのに
ふさわしい感じです。 |
世界でも珍しいチョコレートの博物館
チョコレートの歴史が綴られ、チョコレートが飲み物だった頃、
西洋の貴族が使っていたステキなカップの展示などもあります。
北海道土産の定番『白い恋人』を作っている石屋製菓の工場でもあり、
製造ラインの見学もできます。 |